Chapter0&Chapter1
2004年2月16日 ガンシューティングつー訳で、5日連続でHOD3攻略の攻略を書きます。
まず、おさえておきたいことは
・基本的に頭か胸を狙う
・倒したら即追い撃ち(時間短縮)
・複数の敵を巻き込むように撃つ
の3つです。これを守るだけでもかなり進むことができます。
では、Chapter0から書いていきます。
(ちなみに、1コインでクリアーを目標として書きます。あしからず。)
//---------------------------------------------------------
・Chapter0
開幕からいきなり集団でゾンビがいますが、近いやつから順に倒していきましょう。
このとき、できるだけ巻き込みながら撃っていくように。
後ろを向くとカゲオ×4がいますが、先頭の2体の間に連射で後ろの2体にも当たるので早くカタが付きます。
で、ムービーの後集団でゾンビがやってきますが、ここも先頭のゾンビを倒した後は複数に当たるように撃てばほとんど倒せるので、後は残りを1体ずつ倒します。
さらに後ろを向くとピーコ×4が来ますが、近い順に頭に3発ほど撃っていきます。飛び掛かられそうになっても、あきらめずに連射すれば意外と倒せます。
この次のエビタン×5とピーコ×3とマーク×2はどちらも出てきた順に倒すのでOKです。
続いて、エレベーターに乗るといきなり2体のゾンビが現れますが、ここは2体の間に1発でOKです。(ツインショット)
エレベーターから降りてドアを開けるといきなりエビタンのアップでビビリますが(笑)右のエビタンの頭に連射して、左のエピタンに連射。
エビタンはくっついてからダメージまでに2秒ほど時間があるのでその時間を利用して頭撃ちもOKです。
(ただし、逆にダメージを食らう可能性も大)
次に出てくるエビタン×2の3セットは2体の間に撃ち込みで次々と倒せます。(撃ち方が良いとツインショットも取れる。)
その次、コエビタン3体は3体とも縦に3体並ぶので先頭のコエピタンを倒しても気を緩めずにとにかく連射。
コエビタンは飛び掛かってきた瞬間にダメージなのでエビタンとの違いに注意。
続いて出てくるゾンビ×4は先頭の2体の間に撃ち込み。これで4体とも倒せます。
チャプター0ではとにかくノーミスで。ここで食らうようだと後がつらい。
//---------------------------------------------------------
・Chapter1
ここではエントランスを選びます。
開幕からいきなり集団でゾンビがやってきますが、ひるまずにまず右のマーク1体を倒し、続いて左のゾンビ2体の間に撃ち込んで2体とも倒し、残ったジュリー×1を倒します。
(奥にいるマーク3体は無視してもOKです。)
左を向くと出てくるゾンビ3体は右から出てきた順に倒していくことでOK。
次、ここが危険なポイントですが、右を向くとモーリスがすでに攻撃態勢に入っています。
ここは、とにかく覚えておいて、すぐに倒しておくしかないです。
右のモーリスを倒せば後は特に問題はありません。
後ろを向くとチャールズ×2が。
ここは右から左へ頭に6発連射で。
チャールズは攻撃態勢になると頭を低くするのでその点に注意。
チャールズを倒すとマーク2体が出現。
左のほうから倒しておいて、後は右のゾンビを倒します。
(ちなみにここで1000点が取れる黄金カエルがでます。)
左を向くとモーリス×2とドラム缶を持ったチャールズが。
全員距離が遠いのが救いですが、ドラム缶を投げられると厄介なので先にチャールズのドラム缶を破壊しておきましょう。
後は近い順に倒しておけば大丈夫です。
3体とも倒したら即リロードで。
左を向くといきなりチャールズがいるので、問答無用で頭に6発連射。
さらに左を向くと右に攻撃態勢のモーリスと左にアステカ×2が。
モーリスは知らなくても対処が早ければ倒せるのですが、問題はアステカ2体の方です。
1体目を倒しても2体目のほうを倒す前に2体目がラリアットをかましてくる(しかも早い)ので、かなりの確立でダメージを食らいます。
ここはとにかく頭に撃ちまくりましょう。
続いて、初の相方救出イベント発生(ライフボーナスあり)
ここでは3体のマークがいますが、撃つべきは右の2体だけです。(赤で表示されます)
撃ち方としては一番右のマークに当てるようにすれば真ん中のマークにも当たるので連射力がよっぽど遅くない限りは楽に成功します。(というより、意地でも成功させるように)
後は残りのマークを倒すだけです。
次に出てくるのはモーキン(鳥)×3ですが、ここは1体ずつ落ちるまで集中連射。
意外と体力があるので注意しましょう。
んで、ここで出てくるのが地獄の警備員であるDEATHです。
こいつは、表示されているとおり、頭が弱点です。
ここでは4回ほど対決します。
・対策法
どれも対策は同じで、最初に吼えている間に撃ち込んで、のけぞった瞬間に即リロードして、タイミングを計って1発ずつ頭に打ち込みましょう。
ここで注意する点としては、棍棒を右に振ったときか左に振ったときに撃つとかなりダメージが与えられます。
んで、3回ほど棍棒を振った後に大きく振りかぶって殴ってきますが、このときが一番のチャンスでもあります。
このときに6〜10発打ち込めばほぼ怯ませることができます。
(ダメージを食らうときもたまにあります。)
ちなみに、3回目では、最初の吼えている時間がほとんどないので注意!
さて、1回目のDEATHを抜けるとゾンビが5体集団でやってきますが、とにかく近い順で撃っていきましょう。
(撃つべき順はマーク>モーリス>チャールズです。)
次に右を向くとアステカ×2が鉄骨を持っていますが、こいつらは鉄骨を持つと動きが遅くなるのでアステカを1体倒したら左のマークを倒し、残りのアステカを倒すのでOKです。
2回目の後、エントランスに入る前に2つのドラム缶がありますが、奥の方のドラム缶にライフがあるので絶対取りましょう。
エントランスに入るとまたもモーリスが攻撃態勢で出てきますが、ここは先頭のモーリスを倒しても残りの2体を倒すまで連射しましょう。
でないとタックルがやってくる恐れがあります。
続いて右を向くとモーリス2体とチャールズとマークがそれぞれ1体いますが、左のマーク1体を倒したらすぐに右の集団に撃ち込んで全員倒します。
(ただ、チャールズは見た目通り倒れにくいのでとにかく連射。)
さらに右を向くとアステカ2体がいますが、ここもとにかく注意!
なぜなら、2体ともラリアットをかましてくるのでダメージを受ける確立が高いからです。
ここは…とりあえず僕は右の頭に6発撃って倒し、左がラリアットをかましてくる前に倒すようにしてます。
この後は、DEATHとの3回目&4回目の対決をして、チャプター1は終わりです。
目標タイム…2分15秒 目標ランク…S(ライフ×2)
ここはとにかく早くクリアーを目指しましょう。
クリアータイムが遅いという方は、ゾンビを倒したらすぐに追い撃ちという癖をつければ結構タイムが短縮できます。
明日はFOOLステージを攻略します。
つまり、ここからのステージの選び方はFOOL→SUN→DEATHということです。
ちなみに、チャプター1終了後にステージ選択がありますが、左がFOOL、真ん中がSUN、右がDEATHとなっています。
また、最初に選んだものは簡単になり、後に選んだものが難しくなるようになっています。
まず、おさえておきたいことは
・基本的に頭か胸を狙う
・倒したら即追い撃ち(時間短縮)
・複数の敵を巻き込むように撃つ
の3つです。これを守るだけでもかなり進むことができます。
では、Chapter0から書いていきます。
(ちなみに、1コインでクリアーを目標として書きます。あしからず。)
//---------------------------------------------------------
・Chapter0
開幕からいきなり集団でゾンビがいますが、近いやつから順に倒していきましょう。
このとき、できるだけ巻き込みながら撃っていくように。
後ろを向くとカゲオ×4がいますが、先頭の2体の間に連射で後ろの2体にも当たるので早くカタが付きます。
で、ムービーの後集団でゾンビがやってきますが、ここも先頭のゾンビを倒した後は複数に当たるように撃てばほとんど倒せるので、後は残りを1体ずつ倒します。
さらに後ろを向くとピーコ×4が来ますが、近い順に頭に3発ほど撃っていきます。飛び掛かられそうになっても、あきらめずに連射すれば意外と倒せます。
この次のエビタン×5とピーコ×3とマーク×2はどちらも出てきた順に倒すのでOKです。
続いて、エレベーターに乗るといきなり2体のゾンビが現れますが、ここは2体の間に1発でOKです。(ツインショット)
エレベーターから降りてドアを開けるといきなりエビタンのアップでビビリますが(笑)右のエビタンの頭に連射して、左のエピタンに連射。
エビタンはくっついてからダメージまでに2秒ほど時間があるのでその時間を利用して頭撃ちもOKです。
(ただし、逆にダメージを食らう可能性も大)
次に出てくるエビタン×2の3セットは2体の間に撃ち込みで次々と倒せます。(撃ち方が良いとツインショットも取れる。)
その次、コエビタン3体は3体とも縦に3体並ぶので先頭のコエピタンを倒しても気を緩めずにとにかく連射。
コエビタンは飛び掛かってきた瞬間にダメージなのでエビタンとの違いに注意。
続いて出てくるゾンビ×4は先頭の2体の間に撃ち込み。これで4体とも倒せます。
チャプター0ではとにかくノーミスで。ここで食らうようだと後がつらい。
//---------------------------------------------------------
・Chapter1
ここではエントランスを選びます。
開幕からいきなり集団でゾンビがやってきますが、ひるまずにまず右のマーク1体を倒し、続いて左のゾンビ2体の間に撃ち込んで2体とも倒し、残ったジュリー×1を倒します。
(奥にいるマーク3体は無視してもOKです。)
左を向くと出てくるゾンビ3体は右から出てきた順に倒していくことでOK。
次、ここが危険なポイントですが、右を向くとモーリスがすでに攻撃態勢に入っています。
ここは、とにかく覚えておいて、すぐに倒しておくしかないです。
右のモーリスを倒せば後は特に問題はありません。
後ろを向くとチャールズ×2が。
ここは右から左へ頭に6発連射で。
チャールズは攻撃態勢になると頭を低くするのでその点に注意。
チャールズを倒すとマーク2体が出現。
左のほうから倒しておいて、後は右のゾンビを倒します。
(ちなみにここで1000点が取れる黄金カエルがでます。)
左を向くとモーリス×2とドラム缶を持ったチャールズが。
全員距離が遠いのが救いですが、ドラム缶を投げられると厄介なので先にチャールズのドラム缶を破壊しておきましょう。
後は近い順に倒しておけば大丈夫です。
3体とも倒したら即リロードで。
左を向くといきなりチャールズがいるので、問答無用で頭に6発連射。
さらに左を向くと右に攻撃態勢のモーリスと左にアステカ×2が。
モーリスは知らなくても対処が早ければ倒せるのですが、問題はアステカ2体の方です。
1体目を倒しても2体目のほうを倒す前に2体目がラリアットをかましてくる(しかも早い)ので、かなりの確立でダメージを食らいます。
ここはとにかく頭に撃ちまくりましょう。
続いて、初の相方救出イベント発生(ライフボーナスあり)
ここでは3体のマークがいますが、撃つべきは右の2体だけです。(赤で表示されます)
撃ち方としては一番右のマークに当てるようにすれば真ん中のマークにも当たるので連射力がよっぽど遅くない限りは楽に成功します。(というより、意地でも成功させるように)
後は残りのマークを倒すだけです。
次に出てくるのはモーキン(鳥)×3ですが、ここは1体ずつ落ちるまで集中連射。
意外と体力があるので注意しましょう。
んで、ここで出てくるのが地獄の警備員であるDEATHです。
こいつは、表示されているとおり、頭が弱点です。
ここでは4回ほど対決します。
・対策法
どれも対策は同じで、最初に吼えている間に撃ち込んで、のけぞった瞬間に即リロードして、タイミングを計って1発ずつ頭に打ち込みましょう。
ここで注意する点としては、棍棒を右に振ったときか左に振ったときに撃つとかなりダメージが与えられます。
んで、3回ほど棍棒を振った後に大きく振りかぶって殴ってきますが、このときが一番のチャンスでもあります。
このときに6〜10発打ち込めばほぼ怯ませることができます。
(ダメージを食らうときもたまにあります。)
ちなみに、3回目では、最初の吼えている時間がほとんどないので注意!
さて、1回目のDEATHを抜けるとゾンビが5体集団でやってきますが、とにかく近い順で撃っていきましょう。
(撃つべき順はマーク>モーリス>チャールズです。)
次に右を向くとアステカ×2が鉄骨を持っていますが、こいつらは鉄骨を持つと動きが遅くなるのでアステカを1体倒したら左のマークを倒し、残りのアステカを倒すのでOKです。
2回目の後、エントランスに入る前に2つのドラム缶がありますが、奥の方のドラム缶にライフがあるので絶対取りましょう。
エントランスに入るとまたもモーリスが攻撃態勢で出てきますが、ここは先頭のモーリスを倒しても残りの2体を倒すまで連射しましょう。
でないとタックルがやってくる恐れがあります。
続いて右を向くとモーリス2体とチャールズとマークがそれぞれ1体いますが、左のマーク1体を倒したらすぐに右の集団に撃ち込んで全員倒します。
(ただ、チャールズは見た目通り倒れにくいのでとにかく連射。)
さらに右を向くとアステカ2体がいますが、ここもとにかく注意!
なぜなら、2体ともラリアットをかましてくるのでダメージを受ける確立が高いからです。
ここは…とりあえず僕は右の頭に6発撃って倒し、左がラリアットをかましてくる前に倒すようにしてます。
この後は、DEATHとの3回目&4回目の対決をして、チャプター1は終わりです。
目標タイム…2分15秒 目標ランク…S(ライフ×2)
ここはとにかく早くクリアーを目指しましょう。
クリアータイムが遅いという方は、ゾンビを倒したらすぐに追い撃ちという癖をつければ結構タイムが短縮できます。
明日はFOOLステージを攻略します。
つまり、ここからのステージの選び方はFOOL→SUN→DEATHということです。
ちなみに、チャプター1終了後にステージ選択がありますが、左がFOOL、真ん中がSUN、右がDEATHとなっています。
また、最初に選んだものは簡単になり、後に選んだものが難しくなるようになっています。
コメント