これからのガンシュー予想。
2004年7月29日・8月
ウォートラン&ワールドコンバットサントラが8月6日到着予定。
おそらく聴いたら聴いたでまたやる気出してウォートラン粘着かも。
・9月
クライシスゾーン家庭用発売。
買ったら買ったでハマリにハマって1ヶ月粘着かも。
・10月
特にガンシュー情報は無いものの、クライシスゾーンまだやってるかも。
・11月〜12月
セガのGHOST SQUAD稼動予定(かなり期待)
コナミの警察官シリーズ最新作「セイギノミカタ」稼動予定(同じく期待)
共に期待のガンシューだけあってVC3並にハマる可能性あり。
結論…2004年後半はガンシュー祭り。
ウォートラン&ワールドコンバットサントラが8月6日到着予定。
おそらく聴いたら聴いたでまたやる気出してウォートラン粘着かも。
・9月
クライシスゾーン家庭用発売。
買ったら買ったでハマリにハマって1ヶ月粘着かも。
・10月
特にガンシュー情報は無いものの、クライシスゾーンまだやってるかも。
・11月〜12月
セガのGHOST SQUAD稼動予定(かなり期待)
コナミの警察官シリーズ最新作「セイギノミカタ」稼動予定(同じく期待)
共に期待のガンシューだけあってVC3並にハマる可能性あり。
結論…2004年後半はガンシュー祭り。
あ〜もう。
2004年7月28日しばらくやってなかったせいかダウンピッキングするとえらい疲れる〜。
まあ、それでもブラックシープ黄べのフルダウンは何とかAですよ。
ミスの個数が30個から50個ぐらいになったけど。
で、ドラムはサンライズ赤でミスプア3個でしたと。
でも、パフェ率低いから更新になりませんでしたと。
まあ、スキル云々は抜きにして繋ぎたいという気持ちだけでやってますと。
そして、そろそろ部屋のCD整理作戦計画中。
最近クラブミュージック系のCD入れすぎて、もうごっちゃごちゃですよ。
ていうか、CDの整理はどんな風にやってますか>メタ理科さん
まあ、それでもブラックシープ黄べのフルダウンは何とかAですよ。
ミスの個数が30個から50個ぐらいになったけど。
で、ドラムはサンライズ赤でミスプア3個でしたと。
でも、パフェ率低いから更新になりませんでしたと。
まあ、スキル云々は抜きにして繋ぎたいという気持ちだけでやってますと。
そして、そろそろ部屋のCD整理作戦計画中。
最近クラブミュージック系のCD入れすぎて、もうごっちゃごちゃですよ。
ていうか、CDの整理はどんな風にやってますか>メタ理科さん
久々に生ドラ叩き
2004年7月27日今日は久々に部活行って生ドラとか叩いてましたよ。
が、部室はそもそも空調が無いので(5つ有る校舎の中でもっともボロイ)
やってる間暑くてたまりませんでした。
で、その後避暑地を求めてバン2入り。
そしたら、N.H君といきなり遭遇。
補習終わりにバン2入りは必須ですか。そうですか。
そして、後はセッションとかをやったりしましたと。
ドラムでサンライズ4連奏やって達成率79%になったような感じですよと。
しばらくは「びっくりするほどサンライズ!」をモットーにドラムをプレイするかも。
それ以前に、ウォートランの方もスコア更新しなきゃなぁ…と思いつつやってないのでやっておこうかなぁという気も少々。
そういえば、N.H君はパソコンがぶっ飛んでしまったがために日記書けなくなったそうな。
という訳で、レビューはしばらくの間、無しという事になりますな。
が、部室はそもそも空調が無いので(5つ有る校舎の中でもっともボロイ)
やってる間暑くてたまりませんでした。
で、その後避暑地を求めてバン2入り。
そしたら、N.H君といきなり遭遇。
補習終わりにバン2入りは必須ですか。そうですか。
そして、後はセッションとかをやったりしましたと。
ドラムでサンライズ4連奏やって達成率79%になったような感じですよと。
しばらくは「びっくりするほどサンライズ!」をモットーにドラムをプレイするかも。
それ以前に、ウォートランの方もスコア更新しなきゃなぁ…と思いつつやってないのでやっておこうかなぁという気も少々。
そういえば、N.H君はパソコンがぶっ飛んでしまったがために日記書けなくなったそうな。
という訳で、レビューはしばらくの間、無しという事になりますな。
地獄の始業ベル!前期補習開始!
2004年7月26日今日から補習ですか。
いきなり古文の問題集忘れてたのは秘密。
さらに言うと、授業中やたら曲のアイデアが出てきてその場を取り繕うのに必死だったのは秘密。
今日は帰ってからはずっとシンセいじってたりした訳で。
もう書く事無いです(笑)
で、KANONさんところの性格診断やってみましたとさ。
粘着持久的気質部分: 25% ■まあまあ一般的■
じっくりと確実に粘り強く我慢強く行動できます。
計画性があり勤勉努力型で しっかりと何事も長続きするタイプです。
しかし ときに忍耐力や持久力が度を越してしまって執念深く思われることがあったり
我慢をしすぎて 嫌いな物も好きであると思われるような誤解を受けることがあります。
分裂理解難解的気質部分: 27.5% ■まあまあ一般的■
想像力が素晴らしく独創的ですが 内にこもるタイプのため 言い訳なども好きではなく
自分の事を説明するのにも 言葉が足らずに人から誤解を受け易いタイプです。
人を見る目があり分析力も優れています。頭が良く的確な判断力もあるので
人を説得するのもうまいし 人を使うのも上手ですが 自分自身で積極的に行動するのは不得意です。
直情的気質部分: 30% ■まあまあ一般的■
物事が自分の思い通りにならなかったりした時 酷く感情的になったりします。
又 結果が悪かった事の原因を人のせいにしがちです。自己主張は強いのに人を頼りにする事が多く
精神的に幼い部分もあるため わがままで自分中心だと思われがちな性格です。
しかし姿勢は前向きで 自分の気持ちをはっきり自己表現できたり 自分を心から愛する事ができます。
うーむ、こんな感じなわけですか。
要するに、引きこもりがちなマイノリティーって訳ですね。
少数派バンザイ!
いきなり古文の問題集忘れてたのは秘密。
さらに言うと、授業中やたら曲のアイデアが出てきてその場を取り繕うのに必死だったのは秘密。
今日は帰ってからはずっとシンセいじってたりした訳で。
もう書く事無いです(笑)
で、KANONさんところの性格診断やってみましたとさ。
粘着持久的気質部分: 25% ■まあまあ一般的■
じっくりと確実に粘り強く我慢強く行動できます。
計画性があり勤勉努力型で しっかりと何事も長続きするタイプです。
しかし ときに忍耐力や持久力が度を越してしまって執念深く思われることがあったり
我慢をしすぎて 嫌いな物も好きであると思われるような誤解を受けることがあります。
分裂理解難解的気質部分: 27.5% ■まあまあ一般的■
想像力が素晴らしく独創的ですが 内にこもるタイプのため 言い訳なども好きではなく
自分の事を説明するのにも 言葉が足らずに人から誤解を受け易いタイプです。
人を見る目があり分析力も優れています。頭が良く的確な判断力もあるので
人を説得するのもうまいし 人を使うのも上手ですが 自分自身で積極的に行動するのは不得意です。
直情的気質部分: 30% ■まあまあ一般的■
物事が自分の思い通りにならなかったりした時 酷く感情的になったりします。
又 結果が悪かった事の原因を人のせいにしがちです。自己主張は強いのに人を頼りにする事が多く
精神的に幼い部分もあるため わがままで自分中心だと思われがちな性格です。
しかし姿勢は前向きで 自分の気持ちをはっきり自己表現できたり 自分を心から愛する事ができます。
うーむ、こんな感じなわけですか。
要するに、引きこもりがちなマイノリティーって訳ですね。
少数派バンザイ!
ああ忙しい忙しい。
2004年7月25日忙しいと言っても文化祭用のネタ作りで忙しい訳で勉強などやっ(以下省略)
で、明日から補修開始な訳ですよ。
少々面倒くさいのですが、こればっかりは行かなきゃダメだからね〜。
まあ、午前学校に居る分、午後はさらにはじけるんでしょうが(笑)
明日は学校でドラム叩いてようかなぁ〜。どうしようかなぁ〜。
//------------------------------------------------------------
ちなみに、さっきニュースかなんかで外国のアニメの会?見たいなやつがありましたが、なんとなくその中に
http://dempa.s18.xrea.com/g4k/index3.html
↑のネタになりそうな感じだなぁ〜。と思えるものもいくつか。
というか、↑の四コマ面白いです(笑)
で、明日から補修開始な訳ですよ。
少々面倒くさいのですが、こればっかりは行かなきゃダメだからね〜。
まあ、午前学校に居る分、午後はさらにはじけるんでしょうが(笑)
明日は学校でドラム叩いてようかなぁ〜。どうしようかなぁ〜。
//------------------------------------------------------------
ちなみに、さっきニュースかなんかで外国のアニメの会?見たいなやつがありましたが、なんとなくその中に
http://dempa.s18.xrea.com/g4k/index3.html
↑のネタになりそうな感じだなぁ〜。と思えるものもいくつか。
というか、↑の四コマ面白いです(笑)
51/13 エイフェックス・ツイン・シングルズ・コレクション
2004年7月24日 音楽
書く事無い時はCDレビュー。これに限る(笑)
で、これはテクノ界の奇人Richard.D.JamesのAphex Twin名義で出してきたシングルからのセレクションです。
内容は12曲中6曲がVentolinという曲のリミックスという「おいおい。」な内容。
が、それでもトラック1と5の評価が異様に高いのでそれなりに評判はあるようで。
で、この中のお気に入りは1と5は当たり前として、トラック9のVentolin[Marazavose Mix Edit]が別の意味でお勧め。
まあ、それについては後述で。トラック1・5・9のレビューをします。
Track1…On
Aphex Twin名義での最高傑作といわれている曲。
この曲は1度聴いたら忘れられないピアノフレーズがとても良いです。
で、そこに絡んでくるこれまた綺麗な音のシンセパッド。
そして、その後入ってくる妙に高音が耳につくハイハット…
はい、まあ、後は予想通りといいますか、妙に加工してもう元の音がわからないほど変なバスドラム?がリズムとして登場してきます。
後は、このリズムとピアノを反復しながらミニマルな展開で聴かせていきます。
とりあえず、6分52秒あったりしますが、そんなに時間を感じさせない曲です。
Track5…Donkey Rhubarb
このアルバムの中では珍しく明るい曲。
とは言っても、明るく狂ってると言った方がいいかも(笑)
始まりは特徴的なフレーズとやっぱり妙な電子音。
この電子音、とにかく聴いててやかましいです。
が、そういう事を言ってたらエイフェックスの曲はほとんど聴けなかったりするので、こればっかりは我慢しましょう(笑)
で、しばらくこのパターンが続いた後は、やっぱり妙に潰しまくったバスドラムがリズム隊として登場。
というか、この音はバスドラムじゃなくてベースから作ってんじゃないかと個人的に思ってます(笑)
後はこちらもリズム隊とメロディーとで反復していって曲が進みます。
ただ、こちらはOnと違ってそれなりに展開はあるので飽きはそこまで来ないでしょう。
Track9…Ventolin[Marazavose Mix Edit]
はっきり言います。まともな人にはお勧めできない。
こればっかしは聴かなきゃわかりませんが…一応紹介。
まず、開幕直後にかなり怖い笑い声。
笑ってる奴ら全員ヤクやってんじゃねぇのかと思わんばかりのキ○ガイぶり。
で、それが1分ぐらい続いてから突然曲が始まります。
まあ、これは特に書く事無いから書きません(ぉ)
で、終わった後なんか変な動物(?)みたいな声が聞こえて、さらにそれ以上に怖い鳴き声が聞こえて…終わり。
さすがにこの曲は世に出したらいかんだろうと思わんばかりの出来。
ちなみに、N.H君にこれ聞かせたら30秒あたりで拒否反応起こしてました。
(別の人に聞かせたら2秒でダメでした。)
と、まあ個性的にも程がある訳なのですが、とりあえず、OnとDonkey Rhubarbは聴く価値ありで。
Ventolin[Marazavose Mix Edit]は出来るだけ聴かないようにしましょう。本当にやばいんで(笑)
//-----------------------------------------------------------
ちなみに、今アクセス元表示したら、バカボンウィルソンで来てる人が居るようで…
何を求めてるんだ。何を。
で、これはテクノ界の奇人Richard.D.JamesのAphex Twin名義で出してきたシングルからのセレクションです。
内容は12曲中6曲がVentolinという曲のリミックスという「おいおい。」な内容。
が、それでもトラック1と5の評価が異様に高いのでそれなりに評判はあるようで。
で、この中のお気に入りは1と5は当たり前として、トラック9のVentolin[Marazavose Mix Edit]が別の意味でお勧め。
まあ、それについては後述で。トラック1・5・9のレビューをします。
Track1…On
Aphex Twin名義での最高傑作といわれている曲。
この曲は1度聴いたら忘れられないピアノフレーズがとても良いです。
で、そこに絡んでくるこれまた綺麗な音のシンセパッド。
そして、その後入ってくる妙に高音が耳につくハイハット…
はい、まあ、後は予想通りといいますか、妙に加工してもう元の音がわからないほど変なバスドラム?がリズムとして登場してきます。
後は、このリズムとピアノを反復しながらミニマルな展開で聴かせていきます。
とりあえず、6分52秒あったりしますが、そんなに時間を感じさせない曲です。
Track5…Donkey Rhubarb
このアルバムの中では珍しく明るい曲。
とは言っても、明るく狂ってると言った方がいいかも(笑)
始まりは特徴的なフレーズとやっぱり妙な電子音。
この電子音、とにかく聴いててやかましいです。
が、そういう事を言ってたらエイフェックスの曲はほとんど聴けなかったりするので、こればっかりは我慢しましょう(笑)
で、しばらくこのパターンが続いた後は、やっぱり妙に潰しまくったバスドラムがリズム隊として登場。
というか、この音はバスドラムじゃなくてベースから作ってんじゃないかと個人的に思ってます(笑)
後はこちらもリズム隊とメロディーとで反復していって曲が進みます。
ただ、こちらはOnと違ってそれなりに展開はあるので飽きはそこまで来ないでしょう。
Track9…Ventolin[Marazavose Mix Edit]
はっきり言います。まともな人にはお勧めできない。
こればっかしは聴かなきゃわかりませんが…一応紹介。
まず、開幕直後にかなり怖い笑い声。
笑ってる奴ら全員ヤクやってんじゃねぇのかと思わんばかりのキ○ガイぶり。
で、それが1分ぐらい続いてから突然曲が始まります。
まあ、これは特に書く事無いから書きません(ぉ)
で、終わった後なんか変な動物(?)みたいな声が聞こえて、さらにそれ以上に怖い鳴き声が聞こえて…終わり。
さすがにこの曲は世に出したらいかんだろうと思わんばかりの出来。
ちなみに、N.H君にこれ聞かせたら30秒あたりで拒否反応起こしてました。
(別の人に聞かせたら2秒でダメでした。)
と、まあ個性的にも程がある訳なのですが、とりあえず、OnとDonkey Rhubarbは聴く価値ありで。
Ventolin[Marazavose Mix Edit]は出来るだけ聴かないようにしましょう。本当にやばいんで(笑)
//-----------------------------------------------------------
ちなみに、今アクセス元表示したら、バカボンウィルソンで来てる人が居るようで…
何を求めてるんだ。何を。
黄ばんだオリキンやりづらい。
2004年7月23日なんか集合だとか聞いたので呼ばれても無いのにビッグバンへレッツゴー。
来たら来たでN.H君しか居ねぇー。
30分過ごすために何しようか?という事でヴァンパイアナイトをやる事に。
照準相変わらずズレ過ぎですよ。(後で直してもらったけど)
ボスに無敵時間が発生しているからただでさえ難しいのに、照準ズレは…
あ、いや決してチャプター1で命中率100%が取れないからと言って嘆いてる訳では(以下略)
で、そうこうしてる内に人も増えてきて大所帯になってきたと。
で、その間オリキンやってましたと。
モニターが調子おかしいので黄色い画面のままやってましたと。
こんな時に限ってノーマルロンドン後半で連続Sが出ましたと。
でも、結局39秒台という自分にとってアレな記録でしたと。
ギタドラは「びっくりするほどサンライズ!」な感じで。
あと、Black Sheep黄べのフルダウンでやっとミス37まで詰めましたと。
何となくギタドラ共にN.H君が追いついてくる事に期待。
ちなみに、GHOST SQUADは9月じゃなくって11月稼動との事。
OTL
来たら来たでN.H君しか居ねぇー。
30分過ごすために何しようか?という事でヴァンパイアナイトをやる事に。
照準相変わらずズレ過ぎですよ。(後で直してもらったけど)
ボスに無敵時間が発生しているからただでさえ難しいのに、照準ズレは…
あ、いや決してチャプター1で命中率100%が取れないからと言って嘆いてる訳では(以下略)
で、そうこうしてる内に人も増えてきて大所帯になってきたと。
で、その間オリキンやってましたと。
モニターが調子おかしいので黄色い画面のままやってましたと。
こんな時に限ってノーマルロンドン後半で連続Sが出ましたと。
でも、結局39秒台という自分にとってアレな記録でしたと。
ギタドラは「びっくりするほどサンライズ!」な感じで。
あと、Black Sheep黄べのフルダウンでやっとミス37まで詰めましたと。
何となくギタドラ共にN.H君が追いついてくる事に期待。
ちなみに、GHOST SQUADは9月じゃなくって11月稼動との事。
OTL
DECKSANDDRUMSANDROCKANDROLL
2004年7月22日 音楽
なんも書く事無いからCDレビュー。
で、これはビッグビートというジャンルの中でも個人的に最高と思ってる一枚。
そのままアクション映画のサントラにしても違和感の無いほどカッコよく、ロックが好きな人ならまず好きになるだろうと思われます。
では、その中から特にお気に入りの曲をピックアップ。
Track1…Take California
いかにもスパイ映画ですという感じのベースラインと、ドラムのリズムパターンがクールな曲。
それほど展開があるという訳ではないのに、なぜか飽きない。
しかも、飽きないだけでなく、聴く人をしっかりとリズムにハメてしまうところが凄い。
Track8…Bang On!
このアルバムの中でも特にアップテンポな曲。
妙にグチャグチャとつぶれたベースと、そこに重なってくるギター、そして絶妙なタイミングで入ってくる「Bang On!」という声ネタが非常にカッコイイ曲。
Track13のSPYBREAK!と共に、この曲目当てで買ってもいいと言えるほどのクオリティ。必聴です。
Track10…On Her Majesty’s Secret Service
おそらく、ほとんどの人が聴いたら「これって007?」と思うのではないかと。
それもそのはず、本当に007のテーマをアレンジしたんだそうな。
多分、このアルバムのイメージがアクション映画というのもこの曲が原因なんでしょうねぇ(笑)
曲の方は元が元だけに緊張感は他の曲と比べてダントツ。
聴けば分かるコード進行も出て来たりと「これでもか!」と言わんばかりの豪華さ。
わざわざこの曲をシングルカットしたというのもうなずけます。
Track13…SPYBREAK!
アルバムの中でも僕が最高に気に入ってる曲です。
マトリックスのサントラでも使われたりしたので耳にした方は多いのでは?
曲の方は1回聴けばもう覚えてしまうベースラインとこれまたムダの無いキーボードがハマっていて、とてもカッコよく仕上がっています。
特に、5分00秒からの盛り上げ方は必聴。ここだけでも聴く価値あり。
ちなみに、これ国内盤だと2枚組みだったりします。
2枚目の方はYou Want It BackとDIVE!がお勧め。
どちらも独特の空気を持ってます。
という風に、星五つを付けてもいいほどの内容なのですが、なぜかこのCDを出したプロペラヘッズの情報がこの作品以外に無いというのがかなり気になるところ。
だれか知ってる人居たら教えてください。いや、マジで(笑)
で、これはビッグビートというジャンルの中でも個人的に最高と思ってる一枚。
そのままアクション映画のサントラにしても違和感の無いほどカッコよく、ロックが好きな人ならまず好きになるだろうと思われます。
では、その中から特にお気に入りの曲をピックアップ。
Track1…Take California
いかにもスパイ映画ですという感じのベースラインと、ドラムのリズムパターンがクールな曲。
それほど展開があるという訳ではないのに、なぜか飽きない。
しかも、飽きないだけでなく、聴く人をしっかりとリズムにハメてしまうところが凄い。
Track8…Bang On!
このアルバムの中でも特にアップテンポな曲。
妙にグチャグチャとつぶれたベースと、そこに重なってくるギター、そして絶妙なタイミングで入ってくる「Bang On!」という声ネタが非常にカッコイイ曲。
Track13のSPYBREAK!と共に、この曲目当てで買ってもいいと言えるほどのクオリティ。必聴です。
Track10…On Her Majesty’s Secret Service
おそらく、ほとんどの人が聴いたら「これって007?」と思うのではないかと。
それもそのはず、本当に007のテーマをアレンジしたんだそうな。
多分、このアルバムのイメージがアクション映画というのもこの曲が原因なんでしょうねぇ(笑)
曲の方は元が元だけに緊張感は他の曲と比べてダントツ。
聴けば分かるコード進行も出て来たりと「これでもか!」と言わんばかりの豪華さ。
わざわざこの曲をシングルカットしたというのもうなずけます。
Track13…SPYBREAK!
アルバムの中でも僕が最高に気に入ってる曲です。
マトリックスのサントラでも使われたりしたので耳にした方は多いのでは?
曲の方は1回聴けばもう覚えてしまうベースラインとこれまたムダの無いキーボードがハマっていて、とてもカッコよく仕上がっています。
特に、5分00秒からの盛り上げ方は必聴。ここだけでも聴く価値あり。
ちなみに、これ国内盤だと2枚組みだったりします。
2枚目の方はYou Want It BackとDIVE!がお勧め。
どちらも独特の空気を持ってます。
という風に、星五つを付けてもいいほどの内容なのですが、なぜかこのCDを出したプロペラヘッズの情報がこの作品以外に無いというのがかなり気になるところ。
だれか知ってる人居たら教えてください。いや、マジで(笑)
シンセいじって音ネタ作って…
2004年7月21日朝、珍しくまともに勉強。(半ば親の強制)
昼、メタルギアソリッドをなんとなくやる。
夕〜夜、曲制作。
終。
書く事が何も無いと日記も自然とこうなりますな〜。
昼、メタルギアソリッドをなんとなくやる。
夕〜夜、曲制作。
終。
書く事が何も無いと日記も自然とこうなりますな〜。
暑い!
2004年7月20日こんな時はロバート・マイルズのドリームランドでクールダウンですな。
今日はなんとなくバン2入り。
そしてサンライズ、Show Business、777をプレイ。
この3曲は1回はやらんと気が済みませんな(笑)
で、なんとなくNRPさんやN.H君のプレイ見て3倍でドラブレやってみる事に。
結論。僕は1.5倍で十分です。
というか、今の譜面の処理の仕方を考えると3倍だと無理ですね。
で、その後バン入り。オリキンプレイ。今日はこれで終り。
今日はなんとなくバン2入り。
そしてサンライズ、Show Business、777をプレイ。
この3曲は1回はやらんと気が済みませんな(笑)
で、なんとなくNRPさんやN.H君のプレイ見て3倍でドラブレやってみる事に。
結論。僕は1.5倍で十分です。
というか、今の譜面の処理の仕方を考えると3倍だと無理ですね。
で、その後バン入り。オリキンプレイ。今日はこれで終り。
あーもう。
2004年7月19日野球応援行くより家でシンセいじってる方が良いと言うのはダメですか。そうですか。
ダイエーのドラムはマイスティック必須の上に画面が焼きついてますが、何とかなりませんか。
というか、DD5は体力だけでなくて左手の持久力もいると思いますが、僕だけですか。そうですか。
というか、明日から家にこもってますが、宿題やらねばいかんですか。そうですか。
ダイエーのドラムはマイスティック必須の上に画面が焼きついてますが、何とかなりませんか。
というか、DD5は体力だけでなくて左手の持久力もいると思いますが、僕だけですか。そうですか。
というか、明日から家にこもってますが、宿題やらねばいかんですか。そうですか。
け、ケツがー!
2004年7月18日先生!クラブゼロのサラウンドシステムは椅子が振動しやがります!
おかげでケツが震えまくって絶妙に集中しづらいです!
で、今日はDDR大会ですよ。
課題曲がRHYTHM AND POLICE(踊)だったり。
何だよ、いきなり初見曲かよ!と思ったらしっかりとバンのポスターの横に書いてあったと言う罠。
結果はまあ、みんなうまいね。
というか、予選で繋げなかったのは僕だけですが。
さらに、敗者復活戦でプレイする順番の都合上、1人でやる事になりましたが。
よりによって緊張するシチュエーションでやるのもつらいですね。
で、大会前にちょいとドラムやったら蒼白接続ー!
おまけにいつもよりパフェ率高かったし、こりゃあ今日の運を使い果たしたな…という感じでした。
で、まあ終わった後(つまり敗退)はN.H君とのセッションやったりウォートランやったり。
ウォートランはなかなか進みまくってステージ8突入。
が、下水道で両方ともテリー教官に叱られてしまいました。
できれば真のボスまで行ってみたかったんだがなぁ〜。
まあ、他にはShow Businessでソロ終わりのタム回しで接続しそうになったのに切ったりとかそういうことで。
というか、オリキンモニター修理マダー?
おかげでケツが震えまくって絶妙に集中しづらいです!
で、今日はDDR大会ですよ。
課題曲がRHYTHM AND POLICE(踊)だったり。
何だよ、いきなり初見曲かよ!と思ったらしっかりとバンのポスターの横に書いてあったと言う罠。
結果はまあ、みんなうまいね。
というか、予選で繋げなかったのは僕だけですが。
さらに、敗者復活戦でプレイする順番の都合上、1人でやる事になりましたが。
よりによって緊張するシチュエーションでやるのもつらいですね。
で、大会前にちょいとドラムやったら蒼白接続ー!
おまけにいつもよりパフェ率高かったし、こりゃあ今日の運を使い果たしたな…という感じでした。
で、まあ終わった後(つまり敗退)はN.H君とのセッションやったりウォートランやったり。
ウォートランはなかなか進みまくってステージ8突入。
が、下水道で両方ともテリー教官に叱られてしまいました。
できれば真のボスまで行ってみたかったんだがなぁ〜。
まあ、他にはShow Businessでソロ終わりのタム回しで接続しそうになったのに切ったりとかそういうことで。
というか、オリキンモニター修理マダー?
Aphex Twinって、変人だね。
2004年7月17日 音楽
今までこの人の曲を聞いての総評。
曲はほとんど雑音のような物ばっかりなのに、飽きが来ない。
というよりも、だんだん深みに入っていく感じがいいですね。
でも、ジャケットが怖かったりするので、スルーしたくなるのもまた本音だったりします(笑)
今日は夏休み前集会。もうかなり割愛で。
その後バン2入り。
ドラムはRALLYやっと繋いだ、777更新した、サンライズ更新したと言う感じで。
ギターはBlack Sheep黄べフルダウンでやっとミス39個(プア無し)まで詰めてきたという感じで。
DDRはまあ何とかなるかなと言う感じで。
警察官はかなりダメダメな感じで。
まあ、N.H君がランキングでかなりへこんでるようですが、こっちは別に気にしちゃいないですね。
こういうところは双方正反対なんですね〜(笑)
明日はDDR大会だ〜。ヘタレのパワーを発揮してやる〜。
曲はほとんど雑音のような物ばっかりなのに、飽きが来ない。
というよりも、だんだん深みに入っていく感じがいいですね。
でも、ジャケットが怖かったりするので、スルーしたくなるのもまた本音だったりします(笑)
今日は夏休み前集会。もうかなり割愛で。
その後バン2入り。
ドラムはRALLYやっと繋いだ、777更新した、サンライズ更新したと言う感じで。
ギターはBlack Sheep黄べフルダウンでやっとミス39個(プア無し)まで詰めてきたという感じで。
DDRはまあ何とかなるかなと言う感じで。
警察官はかなりダメダメな感じで。
まあ、N.H君がランキングでかなりへこんでるようですが、こっちは別に気にしちゃいないですね。
こういうところは双方正反対なんですね〜(笑)
明日はDDR大会だ〜。ヘタレのパワーを発揮してやる〜。
先生!
2004年7月16日先生!警察官2でやっと7分台行きました!
先生!万華鏡で最初で切ってN.H君とのセッション2位でした!
先生!というかShow Businessが理論接続できそうでした!
先生!というよりドラムはアドリブ入れまくりでした!
先生!理科総合の先生が授業中に寝てました!
先生!DDR大会の練習をやってみたら見事にダメダメでした!
先生!久しぶりに明日のジョーやったらちょっと腹筋つりました!
先生!というか今日書くことってこれぐらいです!以上!
先生!万華鏡で最初で切ってN.H君とのセッション2位でした!
先生!というかShow Businessが理論接続できそうでした!
先生!というよりドラムはアドリブ入れまくりでした!
先生!理科総合の先生が授業中に寝てました!
先生!DDR大会の練習をやってみたら見事にダメダメでした!
先生!久しぶりに明日のジョーやったらちょっと腹筋つりました!
先生!というか今日書くことってこれぐらいです!以上!
検挙検挙検挙ぉ〜〜〜!
2004年7月15日今日は学校でヤバイことがあったものの、無事に済んで良かった良かった。
やはりわすれものはいけない事だ。うん。
で、終了後はN.H君とO君(仮)と恒例のバン2入り。
N.H君とのセッションでははっきり言って面白かったです。
というか、アドリブとか入れてたりやけにノリノリだったりした訳ですが(笑)
で、なんか更新してたりとかそんな感じで。
で、今日は警察官が最強だった訳で。
初のノーミスクリアとか、とうとう8分1秒まで詰めたとかそんな感じで。
特に、名古屋ステージでの瞬殺のコツが少々つかめました。
しゃがむよりも立って8発連射の方がいいのね。
明後日学校が終われば夏休みな訳で、今年の夏は少々忙しい感じです。
やはりわすれものはいけない事だ。うん。
で、終了後はN.H君とO君(仮)と恒例のバン2入り。
N.H君とのセッションでははっきり言って面白かったです。
というか、アドリブとか入れてたりやけにノリノリだったりした訳ですが(笑)
で、なんか更新してたりとかそんな感じで。
で、今日は警察官が最強だった訳で。
初のノーミスクリアとか、とうとう8分1秒まで詰めたとかそんな感じで。
特に、名古屋ステージでの瞬殺のコツが少々つかめました。
しゃがむよりも立って8発連射の方がいいのね。
明後日学校が終われば夏休みな訳で、今年の夏は少々忙しい感じです。
あ、そうだった。
2004年7月10日昨日花火だったっけな…
まあ、今日の事を考えると行けませんけどね。
なにやらかなりハイテンションな事になってたようで。
次回があれば行きたいです。はい。
で、今日は進研模試ですよ。
もう書くのもアレなので詳細は書きませんよ。
で、終わった後N.H君とO君とでバンバン入り。
もはやこれが習慣化しているわけですが何か。
とりあえず言う事としては、Cradleはクリアできそうにないですね。
ああいうラス殺し曲に限って譜面だけ嫌いで曲は好きというのが多いのはこれいかに。
ちなみに、近頃はガンシューターにとって嬉しいニュースが2つも。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8778/ghostsquad_0709.htm
GHOST SQUAD最新情報キターーー!
どうやら遊びやすくなった上にカード対応にもなってるようで。
結構やりこみ要素の面でパワーアップしてるのがいいですね。
個人的にはデモの格闘技が見たいです(笑)
さらに、コンマイが警察官続編を発表との事。
2Pプレイ可能とか、オープニングが歌入りだとか、国会議事堂などでの戦いもあると言う事で、期待が持てますね。
でも、ウォートラン並みのバグがあったりするのは勘弁ですね。
まあ、今日の事を考えると行けませんけどね。
なにやらかなりハイテンションな事になってたようで。
次回があれば行きたいです。はい。
で、今日は進研模試ですよ。
もう書くのもアレなので詳細は書きませんよ。
で、終わった後N.H君とO君とでバンバン入り。
もはやこれが習慣化しているわけですが何か。
とりあえず言う事としては、Cradleはクリアできそうにないですね。
ああいうラス殺し曲に限って譜面だけ嫌いで曲は好きというのが多いのはこれいかに。
ちなみに、近頃はガンシューターにとって嬉しいニュースが2つも。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8778/ghostsquad_0709.htm
GHOST SQUAD最新情報キターーー!
どうやら遊びやすくなった上にカード対応にもなってるようで。
結構やりこみ要素の面でパワーアップしてるのがいいですね。
個人的にはデモの格闘技が見たいです(笑)
さらに、コンマイが警察官続編を発表との事。
2Pプレイ可能とか、オープニングが歌入りだとか、国会議事堂などでの戦いもあると言う事で、期待が持てますね。
でも、ウォートラン並みのバグがあったりするのは勘弁ですね。
新必殺技開発中。
2004年7月6日今日も、N.H君とバンバン入り。
というか、バンバン入りばっかしてて、部活行ってないのが事実。
木曜日は行ってみよう。
で、いろいろとやってた訳ですが、なんか双方とも何らかの原因でスキルが上昇。
特にN.H君。特に何か更新してたという事でもなかったのになぜ上がった!?
まあ、頑張れる分だけ頑張りなさいという事で(笑)
警察官の方は少々不調。
それでも8分台出せるだけマシですか。
そして、2回目のプレイでリアルモードに挑戦。確かにムズイ。
気がついたときには目の前に弾が!と言うのは確かにそうだ。
というよりも、このモードでマシンガンの前に突っ立ってる事はすなわち死を意味します。
てか、最初の事務所だけでもう2回殉職と言うのは凄まじいと言うべきか。
ちなみに、タイトルにもあるように新パフォーマンス開発。
今回はMODEL DD5緑べの背面です。
しかし、運指は覚えてるもののリズムがあわず撃沈。
やはり背面は変拍子が入ってたりすると難しいです。
というか、バンバン入りばっかしてて、部活行ってないのが事実。
木曜日は行ってみよう。
で、いろいろとやってた訳ですが、なんか双方とも何らかの原因でスキルが上昇。
特にN.H君。特に何か更新してたという事でもなかったのになぜ上がった!?
まあ、頑張れる分だけ頑張りなさいという事で(笑)
警察官の方は少々不調。
それでも8分台出せるだけマシですか。
そして、2回目のプレイでリアルモードに挑戦。確かにムズイ。
気がついたときには目の前に弾が!と言うのは確かにそうだ。
というよりも、このモードでマシンガンの前に突っ立ってる事はすなわち死を意味します。
てか、最初の事務所だけでもう2回殉職と言うのは凄まじいと言うべきか。
ちなみに、タイトルにもあるように新パフォーマンス開発。
今回はMODEL DD5緑べの背面です。
しかし、運指は覚えてるもののリズムがあわず撃沈。
やはり背面は変拍子が入ってたりすると難しいです。
いろいろあったり無かったり。
2004年7月5日今日は、爽快なほど晴れてました。
今日は、なんか数学の小テストがありました。
今日は、水泳の授業で疲れました。
今日は、久々に部活行きました。
今日は、部活行って10分で帰りました。
今日は、それだけです。
今日は、なんか数学の小テストがありました。
今日は、水泳の授業で疲れました。
今日は、久々に部活行きました。
今日は、部活行って10分で帰りました。
今日は、それだけです。
全国一斉検挙完了!
2004年7月2日今日もまたN.H君とバンバン入り。
来たら来たで即刻セッション。
エキストラでUnder Controlやったのは仕様です(ぉ)
で、今日もやっぱり警察官(笑)
1回目は真のボスで手こずって終了…惜しい!
2回目で残り2秒というギリギリ状態で…1コインクリア成功!
そして、バンバンの警察官は100円2プレイというおいしい設定なのでもう一回。
3回目…8分26秒達成!昨日立てた目標がもう(笑)
ちなみに、ドラムは一般においしいといわれる曲やってなかったのであらかたやってみたらスキルが9ポイントぐらい増えましたとさ。
まあ、その後は少々問題がありまして、だめだなぁ、自分。と思う事もありましたが…
明日になれば立ち直ってるでしょうね。多分。
来たら来たで即刻セッション。
エキストラでUnder Controlやったのは仕様です(ぉ)
で、今日もやっぱり警察官(笑)
1回目は真のボスで手こずって終了…惜しい!
2回目で残り2秒というギリギリ状態で…1コインクリア成功!
そして、バンバンの警察官は100円2プレイというおいしい設定なのでもう一回。
3回目…8分26秒達成!昨日立てた目標がもう(笑)
ちなみに、ドラムは一般においしいといわれる曲やってなかったのであらかたやってみたらスキルが9ポイントぐらい増えましたとさ。
まあ、その後は少々問題がありまして、だめだなぁ、自分。と思う事もありましたが…
明日になれば立ち直ってるでしょうね。多分。
コメントをみる |

1コインクリアを目指してみる。(第一日目)
2004年7月1日今日から警察官24時で1コインクリアを目指そうと思います。
なのでバンバンで2回ほどプレイ。
ちなみに、スタートは神戸からです。
1回目…札幌にて6人目のボスの途中でタイムオーバー。
2回目…隠しステージまで来たものの、7人目のボスを見ることなくタイムオーバー。
といった感じでした。
とりあえずいまさら判った事は、
・名古屋のボスは飛行機の中の人を撃つ以外に飛行機に30発?ほど当てれば良い。
・札幌のボスは最初の突進で窓ガラスを割って、次の突進で少ししゃがむと一瞬だけ中の人が見えるのでそこを狙って狙撃。
ですかね。
1コイン達成したら、次は8分20秒台狙ってみますか。(今は9分20秒台)
しかし、今日は結構人が居たな〜。
なのでバンバンで2回ほどプレイ。
ちなみに、スタートは神戸からです。
1回目…札幌にて6人目のボスの途中でタイムオーバー。
2回目…隠しステージまで来たものの、7人目のボスを見ることなくタイムオーバー。
といった感じでした。
とりあえずいまさら判った事は、
・名古屋のボスは飛行機の中の人を撃つ以外に飛行機に30発?ほど当てれば良い。
・札幌のボスは最初の突進で窓ガラスを割って、次の突進で少ししゃがむと一瞬だけ中の人が見えるのでそこを狙って狙撃。
ですかね。
1コイン達成したら、次は8分20秒台狙ってみますか。(今は9分20秒台)
しかし、今日は結構人が居たな〜。